基本情報技術者試験

プロジェクトの品質

ソフトウェアの品質特性機能性目的から求められる必要な機能の実装の度合い信頼性機能が正常動作し続ける度合い障害の起こりにくさの度合い使用性わかりやすさ、使いやすさの度合い効率性目的達成のために使用する資源の度合い保守性保守(改訂)作業に必要な...
基本情報技術者試験

標準化関連

用語QRコード現在普及している二次元コード。バーコードが横方向にしか情報を持たないのに対し、QRコードは縦横に情報を持っているため、格納できる情報量が多い。特徴3隅の四角い位置検出パターンによって360度読み取り可能汚れがあっても正確に読み...
基本情報技術者試験

情報セキュリティ管理

用語SaaS(Software as a Service)クラウドサービスの一形態で、利用者が必要とするITの機能をインターネットを経由したサービスという形で提供する仕組み。企業や個人が個別にコンピュータやアプリケーションを所有して利用する...
基本情報技術者試験

保守・廃棄

テスト性能テスト完成したシステムにシステム要件通りの処理能力が備わっているかを検証するテスト耐久テスト大きい負荷をかかったときのシステムの機能や性能、限界能力などを検証するテスト退行テスト(リグレッションテスト,回帰テスト)システムに変更作...
基本情報技術者試験

ソフトウェア結合・適格性テスト

テスト用モジュールスタブトップダウンテストにおいて未完成の下位モジュールの代わりに結合されるテスト用モジュール。上位モジュールからの呼び出しに対して適切な値を返す役割を持つドライバボトムアップテストにおいて、未完成の上位モジュールの代わりと...
基本情報技術者試験

システム活用促進・評価

用語デジタルデバイド(Digital Divide,情報格差)パソコンやインターネットなどの情報技術(IT)を使いこなせるものと使いこなせないものの間に生じる、待遇や貧富、機械格差のことデジタルデモクラシー(Digital Democrac...
基本情報技術者試験

知的財産権(知的所有権)

知的財産権知的創作物に対する権利であり、著作権や産業財産権などがある著作権著作物を創作した時点で権利が発生し、著作者の死後70年まで保護される。従業員が職務上開発したプログラムの著作権は、契約等で特に定めがない限り、その従業員の所属する会社...
基本情報技術者試験

内部統制

情報システムのセキュリティコントロール「予防・防止」、「検知」、「復旧・回復」のいずれかに分類される予防・防止アクセス制御データの暗号化入退出管理パッチの適用検知アクセスログの記録コンピュータウィルスの常時検査システムの稼働状況の監視復旧・...
基本情報技術者試験

ユーザーインターフェース技術

GUI(Graphic User Interface)アイコンなどの画像とマウスなどのポインティングデバイスを使って、直感的な操作でコンピュータを操作することのできるユーザーインターフェースラジオボタン「同意する/同意しない」のように、互い...
基本情報技術者試験

ビジネスシステム

用語スマートグリッドデジタル機器の通信機能や演算能力を活用することによって電力需要を自律的に調整し、省エネとコスト削減及び信頼性と透明性の向上を目指した新しい電力網システムエキスパートシステム健康診断結果や投薬情報など、屡次した症例に基づく...