基本情報技術者試験

セキュリティ実装技術

セキュアプロトコルの特徴と位置する階層アプリケーション層↑アプリケーション層TLSIPsecL2TP↓物理層L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)※第2層PPPなどのデータリンク層のフレームをカプセル化し、UDP及...
基本情報技術者試験

ソフトウェア要件定義

用語DFD表記方法矢印にデータを表す名前をつける図UML(Unified Modeling Language)オブジェクト指向開発で用いられる標準表記法群オブジェクト間の関連や動作・構成を表現する13種の図表から構成されるアクティビティ図上...
基本情報技術者試験

プロジェクトのリスク

リスク対応リスク回避リスクの要因そのものを排除する戦略。リスク低減リスクによる被害の発生の防止や被害の程度を低減させるような方策を取る戦略。リスク移転(リスク共有)リスクによるマイナスの影響を他社に移転する戦略。リスク受容(リスク保有)リス...
基本情報技術者試験

データ通信と制御

用語プロキシサーバ内部ネットワークのクライアントが外部サーバと通信する場合、中継役となりクライアントの代わりに外部サーバに接続するDNS(Domain Name System)サーバ外部サーバのホスト名とIPアドレスの対応表をもち、クライア...
基本情報技術者試験

経営・組織論

用語CEO(Chief Executive Officer、最高経営責任者)経営方針や事業戦略を策定し、企業全体の業務執行を統括する役員COO(Chief Operating Officer、最高執行責任者)CEOが定めた経営方針に基づいて...
基本情報技術者試験

データ操作

用語関係演算選択表の中から特定の行を選択する演算射影表の中から特定の列を選択する演算結合2つ以上の表を共通の列で関連付けして結合し、新たな表とする演算和いずれかに属する行を合わせて新しい表を作る演算差表Aに存在し、B表に存在しない行のみで新...
基本情報技術者試験

その他の法律・ガイドライン

用語集団思考(グループシンク)集団で意思決定を行う際に、集団の結束がマイナスに働いた結果、不合理な決定がくだされること。第1類型(グループの能力や道徳性に対する過大評価)自分たちを付しとみなす幻想集団に固有の道徳性についての再考の否定第2類...
基本情報技術者試験

ネットワーク方式

用語チャンネル無線LANネットワークにおける周波数帯の値。この値をずらすことにより近接するネットワークとの電波干渉を避けることができるNAT(Network Address Translation)インターネット接続用ルータに備わる機能で、...
基本情報技術者試験

マルチメディア技術

用語RTSP(Real Time Streaming Protocol)インターネットで動画や音声データのストリーミングを制御するための通信方式SIP(Session Initiation Protocol)テレビ会議やテレビ電話で双方向の...
基本情報技術者試験

システム監査

用語IT業務処理統制企業会計審議会が2007年2月に発表した内部統制の「実施基準」入力情報の完全性、正確性、正当性等を確保する統制例外処理(エラー)の修正と再処理マスタデータの維持管理システムの利用に関する認証、操作範囲の限定などアクセスの...